-

【旅皿】青唐津 銘々皿
地元の土や石などを採取し、陶土と釉薬を作り、自然の趣を生かした味わい深い表情の器は、お料理を引き立てます。シンプルで飽きの来ない形状で日常に溶け込む器。絶妙なサイズ感や現代の食文化に合わせた独自の視点を取り入れています。
- 中皿
- 唐津焼
¥4,950 (税込)
【旅皿】塗分細リム皿5.5
お皿の渕リム部分にて削ぎ技法を取り入れ、お皿中央にはグレーの釉薬を塗り分け、技法を重ね合わせた器です。
- 中皿
- 美濃焼
¥2,750 (税込)
【旅皿】泡化粧マットブラック片菊彫16cmプレート
お皿の半分が菊割の形状になっており、立体感のある泡とマット釉薬での表現がモダンな器です。
- 中皿
- 有田焼
¥3,630 (税込)
【旅皿】柔らかな緑の森(フォレスト 皿 26cm)
慈華
東京/青山
まず色に惹かれました。柔らかい緑と白のコントラストはお皿としては珍しい色合いだと思います。
メインの肉料理に使用していましたが、メインらしいサイズ感がインパクトを与えてくれます。一枚一枚ハンドメイドらしい絶妙な皿の顔色も楽しいですね。- 京焼・清水焼
- 大皿
¥11,000 (税込)
【旅皿】海の洞窟(コバルトリム深皿 26cm)
Le japon
代官山 / フレンチ
器を見た時に海のイメージが浮かびました。海のミネラルのような...海の底のような...深みのある色合いは涼やかな夏場のお料理にぴったりだと思いました。グラデーションがある器なので食べ終わってからも愛でていただける器です。常連様のリクエストで冷やし中華をこちらの器でお出ししたら「こんな豪華な冷やし中華は初めて」と感動していただけました。
冷たい麺などを盛るのにおすすめ。余計な装飾はせず、シンプルな盛り付けで十分映える器です。
- ボウル・鉢
- 京焼・清水焼
- 大皿
¥14,850 (税込)
【旅皿】銀暈(ぎんうん)リム浅皿 26cm - きらめき
淡く滲むように広がる銀の光が、静かな輝きを放つリム浅皿。金属的な質感と陶器のやわらかな表情が溶け合い、独特の深みを生み出しています。釉薬の奥に浮かぶ銀彩は、光の加減で繊細に変化し、食卓に静かな華やかさを添えます。浅めのフォルムが料理の余白を美しく見せ、盛り付けを一層上品に。伝統技法と現代的な感性が響き合う、気品と存在感を兼ね備えた一枚です。
- 京焼・清水焼
- 大皿
¥16,500 (税込)
【旅皿】織部しっぴき皿 24cm - こけまる
ろくろ成形の際に削り出しで仕上げる“しっぴき”の技法によって、自然な凹凸と立体感が生まれたプレート。深みのある織部釉の緑が美しく流れ、まるで切り株の年輪のような豊かな表情を描き出しています。力強さの中にも静かな品格があり、肉料理やグリル野菜などを盛り付けると素材の色が一層際立ちます。和洋を問わず空間を引き締める、存在感ある一枚です。
- 大皿
- 美濃焼
¥16,500 (税込)
【旅皿】minamo プレート 18cm
静かな水面のゆらめきを思わせる「minamo」シリーズのプレート。透明感のある釉薬が穏やかに流れ、光を受けるたびに柔らかな輝きを見せます。金彩がさりげなく縁を彩り、上品で洗練された印象に。デザートや前菜、取り皿としても使いやすく、テーブルに軽やかなリズムを添えます。瀬戸の地で培われた確かな技と、加藤真雪さんの繊細な感性が生み出す、澄んだ美しさの一枚です。
- 中皿
- 瀬戸焼
¥3,300 (税込)
【旅皿】グレージュ25㎝ボウル
やわらかなグレージュの色合いとマットな質感が美しいボウル。落ち着いたトーンが料理の彩りを引き立て、どんなテーブルコーディネートにも自然に馴染みます。ゆるやかに広がるフォルムは盛り付けがしやすく、パスタやサラダ、煮物など幅広いメニューに対応。やさしい温もりと上品な存在感を兼ね備えた、日常使いに心地よい一枚です。
- ボウル・鉢
- 大皿
- 美濃焼
¥5,390 (税込)
【旅皿】飴釉 5寸皿
艶やかな褐色の釉薬が光を受けて柔らかく輝き、穏やかな陰影を描く5寸皿。両手のひらにおさまるサイズ感は、副菜やデザート、小さな取り皿として幅広く活躍します。濃淡の美しい飴釉が料理の彩りを引き立て、使うたびに異なる表情を楽しめるのも魅力。7寸皿と組み合わせれば、統一感のある食卓コーディネートに。日常のひとときを品よく演出する、控えめで美しい器です。
- 中皿
- 京焼・清水焼
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- 新しいウィンドウで開きます。










